ツル渋の入った紅玉20141114

りんご農家が教えるおいしいりんごの見分け方 その1

2014年11月14日

おいしいりんごの見分け方。ここで紹介するりんごは、たぶん、市場にはあんまり出回らないwwだって、見た目が悪いから。つまり、作っている農家が一番おいしいりんごを食べているのだ。さて、第一回目は、「ツル渋のりんごを見かけたら […]

2年目のフジの苗木20141111

スクスク成長中の2年目のフジの苗木

2014年11月12日

昨年の晩秋に植えたフジの苗木。1年苗木を購入したので、今年で2年目の木。私の背丈を越して、順調に成長中。問題は、冬の間のネズミちゃんの被害。根っこの中を運動会したり、幹に登って樹皮を食べたり・・・。昨年は紅玉とフジと合わ […]

紅葉した葉っぱつきサンフジ20141111

葉取らずりんごでも葉っぱを取る場合

2014年11月11日

うちのりんごは、ぜーんぶ、葉取らずりんごである。でも、例外的に葉っぱを取ることがある。それは、紅葉した葉っぱ。秋の終わり、黄色くなり始めた葉っぱは、お役御免の葉っぱ。りんごがお日さまを浴びるのに、ちょっとジャマ。というこ […]

りんごの定植用の穴20141107

今年も穴掘り穴掘り・・・、そして私のりんご作りの狙い

2014年11月9日

今年も穴掘りの季節がやってきた! 好きで掘るわけじゃないけど・・・。苗木も高いしww それでも穴掘りするのは、引き継いだ畑が草原のようになっているから。ちまちまとりんごの木を植えて増やさないと、収量も上がらない。ちなみに […]

ツタに収穫された紅玉20141105

ツタに収穫されたりねずみにいたずらされたり、のりんご

2014年11月6日

  連日、収穫の秋を満喫している日々であるが、ときどき面白いりんごに出会う。上の画像は、初めて遭遇したりんご。私がもぐ前に、ツタに収穫されていたwwこれって、落ちた実扱いなのか、もいだ実扱いなのか・・・。しばし […]

蔦川沿い 20141102

八甲田から十和田湖への紅葉11/2

2014年11月3日

奥入瀬渓流のマイカー規制も終わったので、ぼちぼちと、かなーり遅めの紅葉狩り。しかも、お天気かなりななめ気味。そして、寒いww 萱野高原を超えて、先日初雪が積雪した酸ケ湯(道端には残雪)を過ぎ、峠を越えると、奥入瀬渓流入口 […]

白神山地 十二湖周辺の地図 20141024

青森県日本海側の深浦町十二湖の紅葉10/24

2014年11月3日

今年の紅葉狩りはとりあえず、十二湖へ行った。去年は行っていなかったから。十二湖は青森県の日本海側、深浦町にある。 津軽半島の日本海側は、私のドライブルート。結構しょっちゅうウロウロしている。雪解けすぐにはバッケ(フキノト […]