2014年11月14日
おいしいりんごの見分け方。ここで紹介するりんごは、たぶん、市場にはあんまり出回らないwwだって、見た目が悪いから。つまり、作っている農家が一番おいしいりんごを食べているのだ。さて、第一回目は、「ツル渋のりんごを見かけたら […]
2014年11月12日
昨年の晩秋に植えたフジの苗木。1年苗木を購入したので、今年で2年目の木。私の背丈を越して、順調に成長中。問題は、冬の間のネズミちゃんの被害。根っこの中を運動会したり、幹に登って樹皮を食べたり・・・。昨年は紅玉とフジと合わ […]
2014年11月11日
うちのりんごは、ぜーんぶ、葉取らずりんごである。でも、例外的に葉っぱを取ることがある。それは、紅葉した葉っぱ。秋の終わり、黄色くなり始めた葉っぱは、お役御免の葉っぱ。りんごがお日さまを浴びるのに、ちょっとジャマ。というこ […]
2014年11月9日
今年も穴掘りの季節がやってきた! 好きで掘るわけじゃないけど・・・。苗木も高いしww それでも穴掘りするのは、引き継いだ畑が草原のようになっているから。ちまちまとりんごの木を植えて増やさないと、収量も上がらない。ちなみに […]
2014年11月6日
連日、収穫の秋を満喫している日々であるが、ときどき面白いりんごに出会う。上の画像は、初めて遭遇したりんご。私がもぐ前に、ツタに収穫されていたwwこれって、落ちた実扱いなのか、もいだ実扱いなのか・・・。しばし […]
2014年4月6日
雪もだいぶ解けた。で、3月の末にようやく畑に入れるようになったので、秋に植えたりんごの苗木の様子を見に行ってみた。ネズミ忌避剤をまいたので、根元からカジガジはされていなかったけど、雪の上で大運動会をした模様は、りんごの苗 […]
2013年11月24日
今年の初雪は、ドカ雪。11/11から3日間ずっと降り積もってくれた。nicoのとこの最後の品種、フジは、初雪後に収穫するというのがここ20年間の決まり。というのも、お茶目な父がワイ化にしてくれたおかげで、美味しくないフジ […]
2013年11月24日
nicoんとこのりんごは、全て葉取らずりんごなので、ツル廻しが唯一、着色を進める手段。基本的に、葉取らずだけで味は充分にのるのだけれど、着色も進むと、味は数段アップする。だからといって、色づきだけで味がいいかどうかは決ま […]
2013年11月24日
りんごは落葉樹、したがって、時が来ると葉を散らす。もちろん、キレイに紅葉して。 で、落ち葉と言えば、落ち葉焚き♪といっても、畑ではしょっちゅう枝を燃やしているので、枝焼きなんだけど。定番の焼き芋は、肌寒くなってくる秋にぴ […]
2013年11月24日
今年はありがたいことに、新規の注文が舞い込んで嬉しい限りです!この場を借りて、御礼申し上げます!<(_ _)> で、りんごは手カゴにもいで、選果しながら箱に移す。紅玉は小さいから、この箱で約25~30キロくら […]
最近のコメント