20130929_シマヘビの抜け殻

シマヘビの抜け殻発見

2013年9月30日

初めて見つけたヘビの抜け殻♪りんご畑の防風林にしているサワラの樹の根元で発見した。りんご畑にはネズミがいっぱいいる。エサが豊富なので、結構ヘビはいるはず。かつて、畑の納屋にマムシが大量出没したこともあったなぁ・・・。ネズ […]

20130924_ジョナゴールド

ジョナゴールドのツル廻しをする

2013年9月30日

しばらく、こちらを更新しておらず・・・。と言っても、野良仕事をしていなかったわけではなくて、ついついしなかっただけでww twitterはしてたじゃん、という痛~い一言は無しでお願いします<(_ _)> 朝夕 […]

20130922_りんごの樹を剪定

あんまりりんごの実がついていないりんごの樹を剪定する

2013年9月23日

このりんごの樹を、母の指導の下、剪定してみた。結果がコレ↓ 枝が混みあっていたのがだいぶスッキリ。nicoん家では、こうなった状態を津軽弁で「ジャンボさっぱどした」と言う。「ジャンボ」とは「髪の毛・床屋へ行く」という意味 […]

20130919_あけび

野良仕事の合間に秋のたのしみ あけび収穫

2013年9月19日

あけびのツルでかごを編むので、nicoん家の畑の一角にはあけびがある。畑の一角といっても、森みたいになっているけどww あけびはかごを編む用に地べたを這わせているものと、こうして食べる楽しみ用に、朽ちかけた小屋に這わせて […]

20130914_りんご畑の防風林越しの夕日

ネズミとりんご畑の深ーい関係

2013年9月15日

りんご畑にネズミはセット。矮化する前のりんごの樹は太い幹で、腐乱病の跡などが大きな穴となり(この辺りではムロと呼ぶ)、そこにフクロウが巣を作って、ネズミを食料として大活躍していた。ところがnicoん家のりんごは全て矮化に […]

20130914_高増温泉入口

高増温泉|津軽平野の温泉

2013年9月14日

今回は、板柳町の高増温泉へ。夜に行ったから、画像がまっくら。だって、このカメラにフラッシュという機能はないのだww昔の記憶なら、隣に旅館だかホテルだか、とにかく泊まれる施設があったはずなんだけど、今はデイケアの施設に変身 […]

20130911_草刈り機

【毛虫!閲覧注意】草刈りとアメリカシロヒトリ退治と・・・

2013年9月12日

アメリカシロヒトリの害がよそ様にも広まりそうな勢いで、樹を切ろうかと思ったら、それどころでない大繁殖(詳しくはコチラの記事をww)見事に葉を食い散らかし、おかげで今年はプルーンが貧弱・・・。そして、葉っぱが少なくなって丸 […]

20130909_アメリカシロヒトリとクルミの樹

アメリカシロヒトリ再び

2013年9月10日

1週間、諸事情で畑に出ていなかったら、とんでもないことに・・・。アメリカシロヒトリ再び・・・!前回駆除したのだけれど、正確には前回やり残したトコに大繁殖。枝を切って燃やそうかと思ったけれど、既に、蜘蛛の巣状のモヤモヤの中 […]

20130908_縄文・五月女萢遺跡

五月女萢遺跡の現地説明会|十三湖北岸の縄文遺跡

2013年9月9日

先日、何気なくニュースを見ていて、こーんなものが出土したとびっくり。———-五月女萢遺跡:人面付き土器出土 縄文晩期、祭祀で回し飲みに? 全国でも報告例なく−−五所川原 /青森 毎日新 […]

20130908_鰺ヶ沢温泉水軍の宿 館内風景

鰺ヶ沢温泉水軍の宿|西津軽 日本海の温泉

2013年9月8日

ここ1週間ほどずっと某所に詰めていたので、ちょっと息抜きに温泉まで足を延ばした。で、鰺ヶ沢町へ。ここはぶさかわ犬わさおの町。まさかユネスコの親善大使にまでなるとは思わなかったけどwwうっかり入口の写真を取り忘れたので、お […]

20130902_喫茶ルビアン@弘前

水出しコーヒーもおいしい喫茶店ルビアン@弘前

2013年9月2日

【コーヒーの街 弘前】と言っているわりに、美味しいコーヒー屋さんにずっと出会わず・・・。このやろう、と思ってこないだ3軒はしごしてみたwwで、ようやく納得のいくコーヒー屋さんに出会った!そのコーヒー屋さんは【喫茶ルビアン […]

20130902_噴霧器

アメリカシロヒトリ用に噴霧器購入

2013年9月2日

アメリカシロヒトリの繁殖がハンパなくひどいので、諦めて噴霧器購入。お値段¥59800なり・・・。想定外の出費だ・・・。ご近所から苦情も来るし、ということで、庭木に噴霧。少々風がないと薬を丸被りしちゃうので、風の吹いている […]