2014年5月11日
昨年は見ごろを見そびれ・・・葉桜だったww岩木山オオヤマザクラネックレスロード、岩木山をぐるりと一周しているのだけれど、私は嶽の側が好きwwここ、オオヤマザクラネックレスロードこと、岩木山環状線は、この時期、ロードバイク […]
2014年5月4日
行ってきました、弘前城のさくらまつり。27日、29日、30日。この先、5日にも行く予定。今年はいつになく回数が多いが、しょうがない・・・。弘前城石垣の修繕につき、これから10年間は今の状態でさくらまつりを楽しめないから。 […]
2014年4月26日
先日の農作業で腰痛を起こして、数日安静にしていたものの、山の春は待ってくれない、ということで、強制的にタラノメ採りに連れて行かれたww 前回、芽吹き始めたタラの木がごっそりと収穫されていたところへ、採りこぼ […]
2014年4月16日
津軽平野を西へ行くと、日本海へと出る。nicoんとこの母が海辺の出身なので、しょっちゅう日本海には出没する私。こっちへ戻ってきてからは、運転免許という魔法のカードを持つようになったので、あちこち、今まで行きたかったけど行 […]
2014年4月16日
夜だし、暗くてよく映ってないww藤崎町のジャスコ、もとい、イオンの斜め前にある喜龍温泉玉ノ湯。いつも横目で見てたんだけど、意を決して行ってみたww閉店30分前に滑りこんで、カラスの行水並みの素早さで入ってきた。料金は35 […]
2014年4月6日
写メのフォルダを覗くと、結構岩木山を撮ってた。ということで、ちょっと岩木山を紹介してみたいww私の記憶が正しければ、岩木山は標高1625メートル、のはず。(Wikiで確認したらあってたww)津軽平野のどこからでも見えるの […]
2014年4月6日
雪もだいぶ解けた。で、3月の末にようやく畑に入れるようになったので、秋に植えたりんごの苗木の様子を見に行ってみた。ネズミ忌避剤をまいたので、根元からカジガジはされていなかったけど、雪の上で大運動会をした模様は、りんごの苗 […]
2014年3月29日
津軽も雪解けが進み、だいぶ春っぽくなってきた。庭先でも雪解けとともに、福寿草が花開いた。 そして、山菜の季節到来!実は先月2月28日に一度フキノトウを採りに行った。日本海側は津軽平野に先駆けて春が来る。先月に行った時はこ […]
2014年3月23日
雪まつり、といえば、札幌が有名だけど、雪国ではあちこちでやっている。私にとっていちばん馴染みがあるのが、弘前城雪燈籠まつりだ。小さい頃、そり滑り目当てでよく連れて行ってもらった。で、今年は久々の雪燈籠まつり。たぶん、30 […]
2014年3月21日
春のお彼岸。春分の日である。この辺りでは「お彼岸の中日」と呼ぶ。お彼岸ウィークの真ん中だから。毎年、雪の中、スコップ片手にお墓参りに行くのが当り前ではあるのだが、今年は、だいぶ融けていたのに一晩で一気にまた冬に逆戻りした […]
2014年3月13日
久しぶりの更新・・・。暖房器具は一部屋にしか使っていないため、なかなか・・・。(と言い訳)さて、冬の津軽は、当然、雪・雪・雪・・・。運転免許取得して、早10ヶ月、初の雪道運転もだいぶ慣れた。毎日、こんな道ばっかり運転して […]
2013年9月30日
しばらく、こちらを更新しておらず・・・。と言っても、野良仕事をしていなかったわけではなくて、ついついしなかっただけでww twitterはしてたじゃん、という痛~い一言は無しでお願いします<(_ _)> 朝夕 […]
最近のコメント