20140331_雪解けのりんご畑

秋に植えたりんごの苗木の様子

By nora-nico, 2014年4月6日

LINEで送る
Pocket

雪もだいぶ解けた。で、3月の末にようやく畑に入れるようになったので、秋に植えたりんごの苗木の様子を見に行ってみた。

ネズミ忌避剤をまいたので、根元からカジガジはされていなかったけど、雪の上で大運動会をした模様は、りんごの苗木を見るとわかるwww

20140331_ふじの苗木

20140331_ふじの苗木

20140331_ふじの苗木

20140331_ふじの苗木

見事に、樹皮をかじっているwww
こんだけグルリとやられると、たぶん、ダメだろうなぁ・・・。
地面に見えるスジみたいのが、ネズミトンネル。雪と地面の間ギリギリを走り回り、雪の表面に出て、届く範囲のりんごの樹皮を冬の間のご飯としているのだから、しょうがない。それでも、根っこを掘られていないので、ひょっとしたら根付いているかも、という淡い期待を残しつつ・・・。

20140331_ふじの木

20140331_ふじの木

こんな大きなりんごの木の幹には、ネズミは見向きもしない。樹皮が固くておいしくないから。その代わり、雪の重みで枝が下へしなって、ネズミの届く範囲に来ると、枝をせっせと食べてくれる。この場合、樹皮だけじゃなく、ガッツリと噛み切ってくれたり・・・。
枝がネズミの被害に遭うのは、大雪の年が多い。今年は雪が平年並みでびっくりするような積もり方をしなかったので、枝には被害はなさそうである。

20140331_りんごの枝の様子

20140331_りんごの枝の様子

まだまだ、芽は固い。

りんごの花は、桜のあとから咲き始める。今年の桜の開花予想は、4月23日辺りらしいから、りんごの花は5月連休明けくらいからかなぁ。

雪国津軽は、梅も桃も桜もほぼ一斉に咲き始める。まるで、春がお花を爆発させているように、次々にいろんな花が咲く。北国の春は、お花だらけだwww