ぜんまいのもしゃもしゃ

脱毛前・脱毛後、こんなになりました

2015年6月2日

久しぶりの更新・・・。 遊んでいたわけじゃなく、別なサイトの更新ばっかりでこっちをついつい後回し・・・。 さてさて、脱毛前・脱毛後、とは、、、。   山菜のゼンマイです! 脱毛前↓ 脱毛後のゼンマイ↓ で、ゼン […]

蔦川沿い 20141102

八甲田から十和田湖への紅葉11/2

2014年11月3日

奥入瀬渓流のマイカー規制も終わったので、ぼちぼちと、かなーり遅めの紅葉狩り。しかも、お天気かなりななめ気味。そして、寒いww 萱野高原を超えて、先日初雪が積雪した酸ケ湯(道端には残雪)を過ぎ、峠を越えると、奥入瀬渓流入口 […]

白神山地 十二湖周辺の地図 20141024

青森県日本海側の深浦町十二湖の紅葉10/24

2014年11月3日

今年の紅葉狩りはとりあえず、十二湖へ行った。去年は行っていなかったから。十二湖は青森県の日本海側、深浦町にある。 津軽半島の日本海側は、私のドライブルート。結構しょっちゅうウロウロしている。雪解けすぐにはバッケ(フキノト […]

20140707_ラベンダー

ラベンダー咲いた♪のでラベンダースティック作り

2014年7月8日

初夏、こちら津軽は過ごしやすい!今まで東京にいたときのような、蒸し暑さもない!というより、空梅雨??と心配になるくらい、お天気が続く。おかげで、すっかり、こんがりと日に焼けて、手よりも顔が黒いという状況である。顔が黒くな […]

20140503_岩木山オオヤマザクラネックレスロード

岩木山オオヤマザクラネックレスロード2014

2014年5月11日

昨年は見ごろを見そびれ・・・葉桜だったww岩木山オオヤマザクラネックレスロード、岩木山をぐるりと一周しているのだけれど、私は嶽の側が好きwwここ、オオヤマザクラネックレスロードこと、岩木山環状線は、この時期、ロードバイク […]

20140430_ワールドオートバイサーカス

ワールドオートバイサーカス 弘前城さくらまつり2014

2014年5月10日

初めて見たワールドオートバイサーカスです。かつては、普通のサーカスが来ていて、小さいころは見たものだけど、大きくなってから気がついたらサーカス来てないし・・・。と思ったら、ワールドオートバイサーカスが来ていた。小屋の前で […]

20140429_弘前城春陽橋夜桜

弘前城さくらまつり(観桜会)お花見3日分の画像アップ

2014年5月4日

行ってきました、弘前城のさくらまつり。27日、29日、30日。この先、5日にも行く予定。今年はいつになく回数が多いが、しょうがない・・・。弘前城石垣の修繕につき、これから10年間は今の状態でさくらまつりを楽しめないから。 […]

20140425_タラノメ林

腰痛で安静にしてたのに、タラノメ採りに強制連行|津軽の春の山菜

2014年4月26日

先日の農作業で腰痛を起こして、数日安静にしていたものの、山の春は待ってくれない、ということで、強制的にタラノメ採りに連れて行かれたww   前回、芽吹き始めたタラの木がごっそりと収穫されていたところへ、採りこぼ […]

20131018_岩木山と夕日

津軽富士こと岩木山いろいろ

2014年4月6日

写メのフォルダを覗くと、結構岩木山を撮ってた。ということで、ちょっと岩木山を紹介してみたいww私の記憶が正しければ、岩木山は標高1625メートル、のはず。(Wikiで確認したらあってたww)津軽平野のどこからでも見えるの […]

20140325_庭の福寿草

津軽の日本海で山菜採り今シーズン2回目

2014年3月29日

津軽も雪解けが進み、だいぶ春っぽくなってきた。庭先でも雪解けとともに、福寿草が花開いた。 そして、山菜の季節到来!実は先月2月28日に一度フキノトウを採りに行った。日本海側は津軽平野に先駆けて春が来る。先月に行った時はこ […]

20140211_弘前城

弘前城雪燈籠まつり~いまさらアップ

2014年3月23日

雪まつり、といえば、札幌が有名だけど、雪国ではあちこちでやっている。私にとっていちばん馴染みがあるのが、弘前城雪燈籠まつりだ。小さい頃、そり滑り目当てでよく連れて行ってもらった。で、今年は久々の雪燈籠まつり。たぶん、30 […]

20140320_共同墓地

春のお彼岸・お墓参り|津軽の冬の終わり

2014年3月21日

春のお彼岸。春分の日である。この辺りでは「お彼岸の中日」と呼ぶ。お彼岸ウィークの真ん中だから。毎年、雪の中、スコップ片手にお墓参りに行くのが当り前ではあるのだが、今年は、だいぶ融けていたのに一晩で一気にまた冬に逆戻りした […]