2年目のフジの苗木20141111

スクスク成長中の2年目のフジの苗木

2014年11月12日

昨年の晩秋に植えたフジの苗木。1年苗木を購入したので、今年で2年目の木。私の背丈を越して、順調に成長中。問題は、冬の間のネズミちゃんの被害。根っこの中を運動会したり、幹に登って樹皮を食べたり・・・。昨年は紅玉とフジと合わ […]

紅葉した葉っぱつきサンフジ20141111

葉取らずりんごでも葉っぱを取る場合

2014年11月11日

うちのりんごは、ぜーんぶ、葉取らずりんごである。でも、例外的に葉っぱを取ることがある。それは、紅葉した葉っぱ。秋の終わり、黄色くなり始めた葉っぱは、お役御免の葉っぱ。りんごがお日さまを浴びるのに、ちょっとジャマ。というこ […]

20131120_穴掘り

りんご苗木の定植

2013年11月24日

長らく、苗木を植えてこなかったため、りんごの樹の本数が激減しているnicoんとこの畑。私の記憶のりんご畑は、整然と昔ながらのりんごの樹が並び、夏は程よい日陰で、樹の下の草の上で昼寝をした覚えが。もっと古い記憶だと、一心不 […]

20131113_初雪を被ったフジ

11/11初雪、そしてフジ収穫

2013年11月24日

今年の初雪は、ドカ雪。11/11から3日間ずっと降り積もってくれた。nicoのとこの最後の品種、フジは、初雪後に収穫するというのがここ20年間の決まり。というのも、お茶目な父がワイ化にしてくれたおかげで、美味しくないフジ […]

20131101_フジ

フジのツル廻し11/01実施、4回目だったかな?

2013年11月24日

nicoんとこのりんごは、全て葉取らずりんごなので、ツル廻しが唯一、着色を進める手段。基本的に、葉取らずだけで味は充分にのるのだけれど、着色も進むと、味は数段アップする。だからといって、色づきだけで味がいいかどうかは決ま […]

20130822_はしごのてっぺんから見たりんご畑

りんごの摘果作業しながらの剪定という常識はずれな野良仕事

2013年8月23日

はしごの高さは、約2メートル。そこのてっぺんに立って手が届く高さまでがりんごの樹に許される高さ。だから、だいたいりんごの樹は3~4メートルが限度となる。そして、下枝は、草刈り機が引っかからない程度で揃える。余りに低い位置 […]