雪まつり、といえば、札幌が有名だけど、雪国ではあちこちでやっている。
私にとっていちばん馴染みがあるのが、弘前城雪燈籠まつりだ。小さい頃、そり滑り目当てでよく連れて行ってもらった。
で、今年は久々の雪燈籠まつり。たぶん、30年ぶりくらいww 最終日に娘と行ってきた。
相変わらず、弘前城はそのままたたずんでいる。
歩いている最中、ふと聞こえてきたけど、弘前城を、近々修理するらしく。
ここも、ゴールデンウィークには桜が満開になるはず。
上記写真は今年2014年の自衛隊による大雪像。雪まつりは自衛隊があってこそ、成り立っているように思う。自衛隊にとっても、冬場の体力維持には欠かせないんじゃないかなー、と勝手に思っている。
つくづく、人を殺す部隊じゃなくてよかった。人命救助隊と改名してほしいくらいだ。(ちなみに、自衛隊に関するコメントは要りません。集団的自衛権に反対!!)
で、園内をうろうろしていたら、津軽錦絵大回廊なるものに遭遇。
『夏のねぷたまつりに出陣した武者絵を飾った約50mの回廊で、冬でも真夏の「ねぷたまつり」の雰囲気を味わうことができます。
展示物周辺ではねぷた囃子も流れ、まつりムードが高まり、体の中から暖かくなるような気さえする、大人も子供も楽しめる見どころの1つとなっています。』
だそうです。(site:弘前城公園より)
写真を撮っているうちに、気付いた。私、ビデオ持ってんじゃんww
ということで、動画でも撮ってみた。
ちなみに、アクションカムで撮っているので、魚眼風になるのはご勘弁。
最近のコメント