あけびのツルでかごを編むので、nicoん家の畑の一角にはあけびがある。
畑の一角といっても、森みたいになっているけどww
あけびはかごを編む用に地べたを這わせているものと、こうして食べる楽しみ用に、朽ちかけた小屋に這わせているものと2種類ある。
しかし、困ったことに、2年前から、近所の頭の黒いねずみがあけびを勝手に取っていくので、取られる前に収穫せねばならなく、こうして、まだ早い実も摘むハメになる。実は、早い実も、置いておくと追熟されるのだww
で、大きな完熟あけびを一つ味見♪
これ、この種の部分♪ 甘くておいしいのだ!
ペロリと食べて、残った部分は、夕食のおかずになる。豚のひき肉を詰めて焼くと、これまた美味しい♪
秋っていいな♪♪(^^)
うちの周りもそろそろアケビが熟し始める頃です。
毎年、アケビを砂糖漬けにしてます。
たまに種の裏っかわにムカデがいて包丁で真っ二つとかやりますww
誠 様
アケビの砂糖漬けって初めて!種を取った残りの部分を砂糖漬けにするのでしょうか。試してみたいですね!まだまだあるのでww
巷で流行ってる酵素ジュースってやつです。
同重量の白砂糖と一緒に漬け込むんです。
アケビは軽く洗ってまるごとぶつ切りにして砂糖と混ぜます。
最初の一週間くらいは手でよく混ぜます。
すると果汁が溶け出してきてひたひたになるほどです。
アケビは薬効があるので良いですよ。
ただ、すぐに飲むには砂糖が強いので半年とか、できれば一年くらい放置します。
種からも良い成分が出てきますし。
傷物リンゴもそうやって漬け込むと楽しいかも!
誠 様
酵素ジュースですか!なるほど!!
作ってみます~~
種食べたいけどww
昔は子供の貴重なおやつ、今はすっかり高級品に。野菜と炒めて食うけど、ニガウリと同じで苦い・・・所で種って出します?呑みます?
h.moulinette 様
肉詰めして柔らかくなるまで焼いて食べました~
苦くなかったですよww
あ、種は丸ごといただいてますww 出すのはもったいない(違うかww)