津軽に帰って来てから、ずーっと気になっていた温泉に行ってきた。
藤崎町の「はたけのゆっこ」である。
国道339号線沿いに出来たばかり、といっても数年経っているみたいだけど。
住所はコチラ↓
〒038-3802 青森県南津軽郡藤崎町藤崎向根子橋21−2
大きな地図で見る
実はこの辺り、結構温泉だらけで、私がこちらで一番最初に準備したのは「いつでも温泉セット」なのだ。
車の免許を取り、母の車を譲り受け、今では「いつでも温泉セット」を車に積みっぱなしにしているww 気になった温泉を見つけたらすぐに入れるように。あ、替えの下着もワンセット入れておこうっと♪
ここ「はたけのゆっこ」は、普段行っている温泉よりも、サラリとしたお湯の感触、私にはちょっと物足りなかった。
それでも、カギ付きロッカーはあるし、回数券はあるし、サウナはあるし、露天風呂もあるし。
なかなかいい感じの日帰り温泉である。こちら津軽では銭湯感覚で温泉を利用するのだ。
ちなみに回数券は11枚つづりで3500円。入浴は1回大人350円だから、1回分お得♪ということで、即座に購入した。たまに、藤崎まで来るのも楽しいし。
営業時間もすごい。朝5時から夜9時まで。朝一番に入りに来る人ってどんな人なんだろう?とちょっと興味津々。そして、浴場の中は富士山のタイル画があったのには驚いた。R339を挟んだ向こう側には岩木山、浴槽には富士山、なんだかたのしいww
この辺りは、みーんな源泉掛け流しが基本。もちろん、「はたけのゆっこ」も源泉掛け流し。nicoん家もかつては井戸水で生活していたけど、硫黄分が多くて、シャワーがよく目詰まりしてた。で、この津軽平野の温泉は硫黄分が多いんだと、私は勝手に結論づけているww
この温泉が多い土地、うまく活性化に活かせないかなぁと、あることを目論んではいるのだけれど、まだまだ実力不足。実現は10年単位で考えている。
↓土砂降り後の岩木山。写真だと小ちゃくなっちゃうなぁ。
最近のコメント