20131026_贈答用りんごの発送

注文いただいたりんごの発送(つまり産地直送)

2013年11月24日

今年はありがたいことに、新規の注文が舞い込んで嬉しい限りです!この場を借りて、御礼申し上げます!<(_ _)> で、りんごは手カゴにもいで、選果しながら箱に移す。紅玉は小さいから、この箱で約25~30キロくら […]

20131022_紅玉発送用

前回から1カ月ぶりの更新(爆)とりあえず、覚え書き~

2013年11月23日

前回、どこまで書いてたっけ?と確認してみると、日付は10/21だった。内容は、紅玉の収穫で終わってたwwで、撮りためた写真を順に遡って、とりあえず、箇条書き!(写真が無い時も一応、畑には出ているww)■2013/10/2 […]

20131018_紅玉の収穫

紅玉の収穫はぼちぼち終わり

2013年10月21日

ぼちぼち、樹上完熟の紅玉の収穫も終わりに近づいてきた。たぶん、明日で紅玉は終わるかな、晴れていたら。 1本の樹から木箱3箱分くらいは採れたらしいけれど、今はりんごの樹が小さいのでそこまで収量が上がらない。おまけに、2年連 […]

20131018_紅玉ツル廻し

紅玉のツル廻しは難しい

2013年10月21日

紅玉はツルが短い場合が多くて、ツル廻しが難しい。上記写真はツル廻し前の様子。こうしてみると、真っ赤になっててもう収穫できそうに見えるけれども、ツル廻しをすると下記写真のようになる。 お日さまに当たっていない面はまだまだ美 […]

20131021_ホクト

パンツを穿いたりんご

2013年10月21日

どの辺がパンツを穿いているのか、というと、これww   ぎっくり腰をやる前なので、約10日前のツル廻し中に落っことしたホクトという品種のりんご、色つきが悪かったので箱の上に載せてお日さまにあてておいた結果、こん […]

20130929_シマヘビの抜け殻

シマヘビの抜け殻発見

2013年9月30日

初めて見つけたヘビの抜け殻♪りんご畑の防風林にしているサワラの樹の根元で発見した。りんご畑にはネズミがいっぱいいる。エサが豊富なので、結構ヘビはいるはず。かつて、畑の納屋にマムシが大量出没したこともあったなぁ・・・。ネズ […]

20130924_ジョナゴールド

ジョナゴールドのツル廻しをする

2013年9月30日

しばらく、こちらを更新しておらず・・・。と言っても、野良仕事をしていなかったわけではなくて、ついついしなかっただけでww twitterはしてたじゃん、という痛~い一言は無しでお願いします<(_ _)> 朝夕 […]

20130922_りんごの樹を剪定

あんまりりんごの実がついていないりんごの樹を剪定する

2013年9月23日

このりんごの樹を、母の指導の下、剪定してみた。結果がコレ↓ 枝が混みあっていたのがだいぶスッキリ。nicoん家では、こうなった状態を津軽弁で「ジャンボさっぱどした」と言う。「ジャンボ」とは「髪の毛・床屋へ行く」という意味 […]

20130914_りんご畑の防風林越しの夕日

ネズミとりんご畑の深ーい関係

2013年9月15日

りんご畑にネズミはセット。矮化する前のりんごの樹は太い幹で、腐乱病の跡などが大きな穴となり(この辺りではムロと呼ぶ)、そこにフクロウが巣を作って、ネズミを食料として大活躍していた。ところがnicoん家のりんごは全て矮化に […]

20130911_草刈り機

【毛虫!閲覧注意】草刈りとアメリカシロヒトリ退治と・・・

2013年9月12日

アメリカシロヒトリの害がよそ様にも広まりそうな勢いで、樹を切ろうかと思ったら、それどころでない大繁殖(詳しくはコチラの記事をww)見事に葉を食い散らかし、おかげで今年はプルーンが貧弱・・・。そして、葉っぱが少なくなって丸 […]

20130909_アメリカシロヒトリとクルミの樹

アメリカシロヒトリ再び

2013年9月10日

1週間、諸事情で畑に出ていなかったら、とんでもないことに・・・。アメリカシロヒトリ再び・・・!前回駆除したのだけれど、正確には前回やり残したトコに大繁殖。枝を切って燃やそうかと思ったけれど、既に、蜘蛛の巣状のモヤモヤの中 […]

20130902_噴霧器

アメリカシロヒトリ用に噴霧器購入

2013年9月2日

アメリカシロヒトリの繁殖がハンパなくひどいので、諦めて噴霧器購入。お値段¥59800なり・・・。想定外の出費だ・・・。ご近所から苦情も来るし、ということで、庭木に噴霧。少々風がないと薬を丸被りしちゃうので、風の吹いている […]